V2000のネットワークインタフェースに、複数のIPアドレスを設定することになりました。
方法はとても簡単で、hostname.e1000g1:1というファイルを作って、IPアドレスかホスト名を記述して、再起動すればOKです。
(/etc/hostname.e1000g1が、e1000g1というインタフェースの1つめのIPアドレスの定義用です。2つめから、':1',':2'となっていきます。)
実際には今回は、ループバック(サーバで内部的に持っているIPアドレス)のアドレスを1つ追加する、というトリッキーなことをやりました。この場合も、方法としては同様で、/etc/hostname.lo0:1というファイルを作ります。(こちらに関しては、hostname.lo0というファイルはありません。lo0には、デフォルトで、127.0.0.1が割り当てられています。)
ファイルの中身ですが、今回はサブネットなしのホストアドレスだったので、下記のように記述しました。
123.123.123.123/32
このアドレスを何に使ったかは話すと長いので省略しますが、再起動すると、'ifconfig -a'コマンドなどでちゃんと認識されました。
ただ1つ、とても大事な注意事項があります!
上記のファイルの中身ですが、改行を入れず、1行だけのファイルにしておかなくてはなりません。
何がどうまずいかは別のエントリに書きます。
(すごく久しぶりの投稿になりました。1年ちょっとの間、仕事が切なすぎて書けませんでした。)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿